マウント

お互いに生きやすくなる方法

直接業務と間接業務

結婚とは生活。ふたりの協力なしには成り立ちません。人間同士が一緒になにかをすると、どうしても他人との差を意識してしまうもの。働いて得られることのなかに賃金という共通項があれば、この意識が暴走。やれ彼彼女の仕事は金を生んでいないだの、自分が会...
生きやすくなる守り方

ほんとうに「みんな」そう思ってる?

わたし自身もおそらく、その声かけが一番きくタイプです。こんな外国のジョークがあってさ。船が難破して脱出しなければならない!ってとき。それぞれの国の人になんて声を掛けるとスムーズに脱出してくれるか?ってお話があるのよね。ドイツ人に対しては「法...
生きやすくなる方法

ウサギとカメと学歴マウント

親が読み聞かせてくれる絵本が好きでしたって人、多いんじゃないでしょうか。小さいころ、幼稚園だったか小学校だったかで「ウサギとカメ」なんて童話を聞かせてもらった。いま考えると童話の類って、道徳心や倫理観、人生訓などをわかりやすく伝えてくれるお...
生きやすくなる守り方

「うつは甘え」……?

なぜかしんどいときほど目に入るんですよね、そういう言葉。誰でもさ、気分が落ち込んだりつらい気分になることってあるよね。滅入った状態だとさらに落ち込んだりの悪循環だってある。よく「うつは甘え!」「精神病は気合!」なんて言葉を聞く。実際に厳しい...
生きやすくなる考え方

プライドをくすぐる

他人が用意したヒントを覗き込みながらひたすら進む日々。高い目標を掲げて、努力を続ける。人生では凄く大切なことだよね。そうしてよりよい生活を目指すことだって張り合いになる。きっと多くの達成感は自己肯定感や自己評価を高めるさ。すごくいいことだ。...
生きやすくなる方法

不謹慎のすゝめ

不謹慎な発言は控えよう、というのが常識ですよね。人間なんて、そりゃ多くの人は環境の大きな変化を望むわけもなくてさ。そんなの動物として考えりゃ当然だよね。有史を見たって恐竜が気候変動で絶滅しただの、島が噴火で消え去っただの、なるべくなら環境は...