生きやすくなる考え方 科学は100%? 「甘いものは別腹」は科学ですか?塩分の高い食事を続けると血圧が高くなるよ!血圧が高いひとは塩分に気を付けよう!!よく聞くお話だよね。お酒を飲み過ぎると肝臓にダメージがいくよ!とか、甘い物を食べ過ぎると糖尿病が怖いよ!とかさ。ぼくたちの身の回... 2024.12.09 生きやすくなる考え方
生きやすくなる方法 人生の重い荷物 人によって違う大きさや形の生きづらさ。だれしも人生ってのは、ある意味での荷物を背負って道を歩いている……って表現はどうかな。その荷物が大きいのか小さいのか、生まれもってのものか、それとも生きる途中で大きくなったものか。それは人それぞれだと思... 2024.02.16 生きやすくなる方法生きやすくなる考え方
生きやすくなる守り方 「うつは甘え」……? なぜかしんどいときほど目に入るんですよね、そういう言葉。誰でもさ、気分が落ち込んだりつらい気分になることってあるよね。滅入った状態だとさらに落ち込んだりの悪循環だってある。よく「うつは甘え!」「精神病は気合!」なんて言葉を聞く。実際に厳しい... 2023.11.12 生きやすくなる守り方生きやすくなる考え方
生きやすくなる方法 隣の芝生が青く見えるのは〇〇だから? レンズ越しとは違う風やにおい、まさに味わい。久々の休日に憧れのあの景色を見に行きたい。まさに観光の醍醐味の一つだよね。日本だけではなく世界中に「絶景」とよばれる場所は沢山あるし、それを目的に旅行をする人も。景色、つまり単なる視覚情報ならば写... 2023.10.20 生きやすくなる方法
生きやすくなる方法 100点満点 高い点数を重ねていけば本当に輝かしい未来が待っている!?今の時代ってさ、あらゆるジャンルや業種、果てはゲームや競技にいたるまでいろんなものが点数で評価されるよね。小さなころから学校でのテスト、通知表、資格試験、なんでもそう。もちろん点数って... 2023.07.02 生きやすくなる方法生きやすくなる考え方
生きやすくなる方法 情報の価値 有益に見える情報の奥の奥は、いったいどうなっているのでしょうか。今の時代はインターネットを中心に、いろいろなソースからさまざまな情報が得られる時代。けれどもその情報はどんな価値を持っているか、そのすべてを把握するってのはなかなか難しいよね。... 2023.05.15 生きやすくなる方法生きやすくなる考え方
生きやすくなる方法 できない理由 知らないものに触れると知的好奇心がくすぐられるタイプです。新しい技術や自分の知らない技術、これからどうなるか予想のつかない新しい方法……。ボクはそうしたものに触れるとワクワクが止まらないんですよね。でも社会ではそういう人ばかりではなさそう。... 2023.03.23 生きやすくなる方法生きやすくなる考え方
生きやすくなる考え方 肉食系?草食系? 今この瞬間にも……自然界の営み。突然ですが質問です。肉食動物と草食動物。あなたはどちらに憧れを持ちますか?・狩る側と狩られる側なんてね、開幕でいきなりの質問を投げるパターンでした。まぁ正直なところ、多くの人は憧れって意味では肉食動物って答え... 2023.03.08 生きやすくなる考え方
生きやすくなる考え方 後片付けまでが料理? ほんとは「美味しい」って笑顔が見たいだけだったり。こんな話って聞いたことないかな。旦那さんが料理をたまにするけど片付けはせず、料理が完成した時点で終了してしまう。みたいな話。料理は片付けまでできて一人前!なんてのはよくいわれるよね。・奥さん... 2023.03.07 生きやすくなる考え方
生きやすくなる方法 仕事でイライラ 今日も社内のストレッサーは絶好調。いろいろな人とお話をしていて多くあがる話題としては、仕事上での愚痴や文句といった類の話が多いかなぁと。頑張って仕事をしても納得がいかない待遇の話、他の人が使えないという話、会社における理不尽な話……と、内容... 2023.03.03 生きやすくなる方法生きやすくなる考え方