生きづらさ

生きやすくなる考え方

科学は100%?

「甘いものは別腹」は科学ですか?塩分の高い食事を続けると血圧が高くなるよ!血圧が高いひとは塩分に気を付けよう!!よく聞くお話だよね。お酒を飲み過ぎると肝臓にダメージがいくよ!とか、甘い物を食べ過ぎると糖尿病が怖いよ!とかさ。ぼくたちの身の回...
生きやすくなる守り方

ほんとうに「みんな」そう思ってる?

わたし自身もおそらく、その声かけが一番きくタイプです。こんな外国のジョークがあってさ。船が難破して脱出しなければならない!ってとき。それぞれの国の人になんて声を掛けるとスムーズに脱出してくれるか?ってお話があるのよね。ドイツ人に対しては「法...
生きやすくなる考え方

どうして良い企業に就職したいの?~人間の行動心理~

友だち100人できるかな♪って歌詞がありましたね。みんな努力をして頑張っている!毎日学校に行って友達をたくさんつくろう!一生懸命勉強して、少しでも良い大学を目指そう!小さいころから誰もが当たり前のように言われてきたことじゃないかな。だいたい...
生きやすくなる方法

一番好きなことを仕事にしたい!?

守りたい、そのまなざし。どんな仕事に就きたいですか?なんてアンケート、子どもに聞くのはよく見かけるよね。子どものうちは憧れや夢が多いので、ほっこりとする回答もたくさんあるもんでさ。これがある程度の年齢、たとえば20歳くらいに聞くとかなり現実...
お互いに生きやすくなる方法

悩みの尺度

散々ロマン思考したあと「で、どうしたらいいのよ」って我に返ったときの気持ちは言葉にできません。よくさ、人間の悩みなんて宇宙から見ればちっぽけなもんだ!なんて話をさも人生訓みたいに聞くことってないかな。言いたいことはわかるよ。自分の悩みを矮小...
生きやすくなる方法

人生の重い荷物

人によって違う大きさや形の生きづらさ。だれしも人生ってのは、ある意味での荷物を背負って道を歩いている……って表現はどうかな。その荷物が大きいのか小さいのか、生まれもってのものか、それとも生きる途中で大きくなったものか。それは人それぞれだと思...
生きやすくなる守り方

「うつは甘え」……?

なぜかしんどいときほど目に入るんですよね、そういう言葉。誰でもさ、気分が落ち込んだりつらい気分になることってあるよね。滅入った状態だとさらに落ち込んだりの悪循環だってある。よく「うつは甘え!」「精神病は気合!」なんて言葉を聞く。実際に厳しい...
生きやすくなる方法

100点満点

高い点数を重ねていけば本当に輝かしい未来が待っている!?今の時代ってさ、あらゆるジャンルや業種、果てはゲームや競技にいたるまでいろんなものが点数で評価されるよね。小さなころから学校でのテスト、通知表、資格試験、なんでもそう。もちろん点数って...
生きやすくなる方法

情報の価値

有益に見える情報の奥の奥は、いったいどうなっているのでしょうか。今の時代はインターネットを中心に、いろいろなソースからさまざまな情報が得られる時代。けれどもその情報はどんな価値を持っているか、そのすべてを把握するってのはなかなか難しいよね。...