Eq

生きやすくなる考え方

科学は100%?

「甘いものは別腹」は科学ですか?塩分の高い食事を続けると血圧が高くなるよ!血圧が高いひとは塩分に気を付けよう!!よく聞くお話だよね。お酒を飲み過ぎると肝臓にダメージがいくよ!とか、甘い物を食べ過ぎると糖尿病が怖いよ!とかさ。ぼくたちの身の回...
お互いに生きやすくなる方法

直接業務と間接業務

結婚とは生活。ふたりの協力なしには成り立ちません。人間同士が一緒になにかをすると、どうしても他人との差を意識してしまうもの。働いて得られることのなかに賃金という共通項があれば、この意識が暴走。やれ彼彼女の仕事は金を生んでいないだの、自分が会...
生きやすくなる守り方

ほんとうに「みんな」そう思ってる?

わたし自身もおそらく、その声かけが一番きくタイプです。こんな外国のジョークがあってさ。船が難破して脱出しなければならない!ってとき。それぞれの国の人になんて声を掛けるとスムーズに脱出してくれるか?ってお話があるのよね。ドイツ人に対しては「法...
生きやすくなる考え方

どうして良い企業に就職したいの?~人間の行動心理~

友だち100人できるかな♪って歌詞がありましたね。みんな努力をして頑張っている!毎日学校に行って友達をたくさんつくろう!一生懸命勉強して、少しでも良い大学を目指そう!小さいころから誰もが当たり前のように言われてきたことじゃないかな。だいたい...
生きやすくなる方法

遊びの目的~あれ?遊びでイライラしてる?~

かわいいは正義。人間に限らず、すべての高等生物は遊びを大切にする……なんてお話。たしかにペットの犬を眺めていると、何の目的があるわけでもなくいろいろと自分なりに遊んでいる姿を見ることもあるよね。人間にとって迷惑なことも時にはある。ティッシュ...
生きやすくなる方法

一番好きなことを仕事にしたい!?

守りたい、そのまなざし。どんな仕事に就きたいですか?なんてアンケート、子どもに聞くのはよく見かけるよね。子どものうちは憧れや夢が多いので、ほっこりとする回答もたくさんあるもんでさ。これがある程度の年齢、たとえば20歳くらいに聞くとかなり現実...
生きやすくなる方法

本当にそのゲーム、楽しめてる?

ゲームはわたしたちを非日常へと誘ってくれます。じつはものすごくゲーム好きな私。はじめてのゲームは2歳か3歳だか、兄の持っていたブロック崩しゲームをやったのが最初かな。それから幼稚園児の頃には近所の駄菓子屋さんでゲームをしたり、パチンコの実機...
お互いに生きやすくなる方法

悩みの尺度

散々ロマン思考したあと「で、どうしたらいいのよ」って我に返ったときの気持ちは言葉にできません。よくさ、人間の悩みなんて宇宙から見ればちっぽけなもんだ!なんて話をさも人生訓みたいに聞くことってないかな。言いたいことはわかるよ。自分の悩みを矮小...
生きやすくなる考え方

Q&A「合う仕事、合わない仕事ってなんだろう?」

自分の適材適所ってなんだろう……。Q.「自分に合う仕事、合わない仕事って何だろう 3Kでも自分に似合う仕事がある。3Kでもなく快適なのに自分に似合わない仕事がある。仕事とは何だろう?」A.質問の投稿、ありがとうございます。仕事……一般的には...
生きやすくなる方法

人生の重い荷物

人によって違う大きさや形の生きづらさ。だれしも人生ってのは、ある意味での荷物を背負って道を歩いている……って表現はどうかな。その荷物が大きいのか小さいのか、生まれもってのものか、それとも生きる途中で大きくなったものか。それは人それぞれだと思...