人生

生きやすくなる考え方

科学は100%?

「甘いものは別腹」は科学ですか?塩分の高い食事を続けると血圧が高くなるよ!血圧が高いひとは塩分に気を付けよう!!よく聞くお話だよね。お酒を飲み過ぎると肝臓にダメージがいくよ!とか、甘い物を食べ過ぎると糖尿病が怖いよ!とかさ。ぼくたちの身の回...
生きやすくなる考え方

どうして良い企業に就職したいの?~人間の行動心理~

友だち100人できるかな♪って歌詞がありましたね。みんな努力をして頑張っている!毎日学校に行って友達をたくさんつくろう!一生懸命勉強して、少しでも良い大学を目指そう!小さいころから誰もが当たり前のように言われてきたことじゃないかな。だいたい...
生きやすくなる方法

遊びの目的~あれ?遊びでイライラしてる?~

かわいいは正義。人間に限らず、すべての高等生物は遊びを大切にする……なんてお話。たしかにペットの犬を眺めていると、何の目的があるわけでもなくいろいろと自分なりに遊んでいる姿を見ることもあるよね。人間にとって迷惑なことも時にはある。ティッシュ...
生きやすくなる方法

一番好きなことを仕事にしたい!?

守りたい、そのまなざし。どんな仕事に就きたいですか?なんてアンケート、子どもに聞くのはよく見かけるよね。子どものうちは憧れや夢が多いので、ほっこりとする回答もたくさんあるもんでさ。これがある程度の年齢、たとえば20歳くらいに聞くとかなり現実...
お互いに生きやすくなる方法

悩みの尺度

散々ロマン思考したあと「で、どうしたらいいのよ」って我に返ったときの気持ちは言葉にできません。よくさ、人間の悩みなんて宇宙から見ればちっぽけなもんだ!なんて話をさも人生訓みたいに聞くことってないかな。言いたいことはわかるよ。自分の悩みを矮小...
生きやすくなる方法

人生の重い荷物

人によって違う大きさや形の生きづらさ。だれしも人生ってのは、ある意味での荷物を背負って道を歩いている……って表現はどうかな。その荷物が大きいのか小さいのか、生まれもってのものか、それとも生きる途中で大きくなったものか。それは人それぞれだと思...
生きやすくなる守り方

怖さを遠ざける

小さいころのわたしはお化けが本当に苦手でした。世の中には怖いものがいろいろあって、人によっては饅頭が怖いだなんていう人だっているよね。誰しも差はあれど、なにかしら怖いものはあると思うよ。お母ちゃんがおっかないって言っている人は、まぁマンガの...
生きやすくなる方法

ウサギとカメと学歴マウント

親が読み聞かせてくれる絵本が好きでしたって人、多いんじゃないでしょうか。小さいころ、幼稚園だったか小学校だったかで「ウサギとカメ」なんて童話を聞かせてもらった。いま考えると童話の類って、道徳心や倫理観、人生訓などをわかりやすく伝えてくれるお...
生きやすくなる守り方

「うつは甘え」……?

なぜかしんどいときほど目に入るんですよね、そういう言葉。誰でもさ、気分が落ち込んだりつらい気分になることってあるよね。滅入った状態だとさらに落ち込んだりの悪循環だってある。よく「うつは甘え!」「精神病は気合!」なんて言葉を聞く。実際に厳しい...
生きやすくなる方法

隣の芝生が青く見えるのは〇〇だから?

レンズ越しとは違う風やにおい、まさに味わい。久々の休日に憧れのあの景色を見に行きたい。まさに観光の醍醐味の一つだよね。日本だけではなく世界中に「絶景」とよばれる場所は沢山あるし、それを目的に旅行をする人も。景色、つまり単なる視覚情報ならば写...